logo

知財の取得に近づけられる
東京のおすすめ特許事務所は?

知的財産(特許、商標、意匠)の権利化は、その企業の将来を左右するほど重要です。権利化することで、研究・開発したものが法的に保護されることはもちろんですが、その企業自体やブランドの評価、経営戦略の要にもなります。

このサイトでは、知財戦略に対応している東京の特許事務所を紹介。目的に合った特許事務所選びの参考にしてください。

ニーズで選ぶ
東京でおすすめの特許事務所3選

戦略を相談しながら
知財強化

坂本国際特許商標事務所

坂本国際特許商標事務所のHPキャプチャ画像
引用元:坂本国際特許商標事務所公式HP:
https://www.sakamotopat.com/
  • ただ闇雲にとるのではなく、参入障壁などを検討した緻密なビジネス戦略を練る
  • 元特許庁審査官、審判官や元東京税関の調査官のサポートで知財を高確率で取得
  • 知的財産権を熟知した弁護士による紛争対応や特許契約をサポート

対応領域

特許出願
実⽤新案
商標登録
意匠登録
助成⾦サポート
弁護⼠サポート
侵害対応
知財調査

事務所に相談する

詳細へ

手間を少なくして
知財強化

前田特許事務所

前田特許事務所のHPキャプチャ画像
引用元:前田特許事務所公式HP:
https://maedapat.co.jp/ja/
  • 企業に駐在し、知財部門の形成支援や活動支援を行なうパートタイム知財部®制度
  • 少人数から多人数制まで様々なセミナーを開催
  • メールマガジンによる知財情報を日々お届け

対応領域

特許出願
実⽤新案
商標登録
意匠登録
助成⾦サポート
弁護⼠サポート
侵害対応
知財調査

事務所に相談する

詳細へ

割引を活用して
知財強化

アクティブ特許商標事務所

アクティブ特許商標事務所のHPキャプチャ画像
引用元:アクティブ特許商標事務所公式HP:
https://activepat.com/
  • 中小、ベンチャー向けに出張費無料、出願手数料1割引きサービス(要顧問契約)
  • 土・日・夜間の相談にも対応(要事前連絡)
  • 短納期(打ち合わせ後約2週間)での
    明細書作成
    (弁理士のスケジュールによる)

対応領域

特許出願
実⽤新案
商標登録
意匠登録
助成⾦サポート
弁護⼠サポート
侵害対応
知財調査

事務所に相談する

詳細へ

※Google検索で「特許事務所 東京」と検索し、表示された特許事務所74社のうち、中小・ベンチャー支援を公式HPで謳っている中で、
「特許庁OBが在籍している」「パートタイム知財部®がある」「出願費割引プラン」を行っている事務所を選出(2022年3月1日時点)。

独自サービスで知財強化をサポートする
東京でおすすめの特許事務所3選の
詳細

特許事務所選びは、知財をどう取得するかがカギ。
例えば、「特許をビジネスに使いたい」「知財部門を強化したい」など様々。ここでは、独自サービスで知財をサポートするおすすめの特許事務所を紹介いたします。
戦略を相談しながら知財強化

坂本国際特許商標事務所

坂本国際特許商標事務所のHPキャプチャ画像
引用元:坂本国際特許商標事務所公式HP:https://www.sakamotopat.com/

坂本国際特許商標事務所の特徴

知財を「出願」「戦略」「契約」面で幅広くフォロー

坂本国際特許商標事務所の大きな特徴は、知財の幅広いサポート力です。

日本弁理士会 元副会長を努めた所長の坂本弁理士をはじめ、大手メーカー出身者、元特許庁職員、元東京税関職員などが多数在籍。
そのため 審査事情を熟知した成功率の上がる出願や、クライアントのビジョンに沿った知財戦略の支援をしています。

ノウハウの流失を防ぐうえで重要になる契約関連のサポートも充実。秘密保持契約や共同開発契約など、様々な契約を力強くバックアップしてくれます。

ほかにも、弁護士サポートや助成金サポートが受けられ、知財をトータルでサポートしている事務所です。

坂本国際特許商標事務所の対応領域

特許出願
実⽤新案
商標登録
意匠登録
助成⾦サポート
弁護⼠サポート
侵害対応
知財調査

坂本国際特許商標事務所のサービスの詳細

緻密な知財戦略で
企業ブランディングを後押し

坂本国際特許商標事務所の大きな特徴は、業界のポジションを見据えたうえでの知財の取得です。

そのベースとなるのが出願前先行技術調査で、
元特許庁審査官・審判官をはじめ、調査スタッフが権利化をサポート。確度の高い権利化に繋げ、企業のブランディングを後押しします。

模倣品の水際対策を経験した元東京税関職員が在籍しており、模倣品の流通でブランドに傷がつかないように防止策を練ることができます。

法律事務所との連携で訴訟にも対応
知財戦略を幅広くフォロー

知財に業務を行っている複数の法律事務所と連携し、弁護士サポートを受けられます。

知財に関わる訴訟手続きはもちろんのこと、大手企業との業務提携などに関わる契約、交渉にも対応。権利者としての地位を確立するため、知的財産権を有効活用する支援を行っています。

その他、企業法務、企業コンプライアンス、危機管理・対応、事業再編、上場支援など、幅広く対応しているのも見逃せません。

助成金・補助金制度の診断で
対象企業の知財経営を手助け

坂本国際特許商標事務所では、知財経営に役立つ情報を取り扱う「知財パーク」を運営。中小企業に向けた、全国の助成金情報などを扱っています。

例として、特許出願、商標出願、意匠出願など基本的なものから、設備投資を支援する「ものづくり補助」など幅広く対応。

どの助成金や補助金制度が利用できるかなどの問い合わせが可能で、それ以降の発生する助成金の申請や特許出願をトータルにサポートします。

依頼者の声

【化学】大手企業に対抗するための特許取得と知財戦略

大手企業の高価な製品と、安価な中小企業の製品が市場に存在していて、大手企業は特許出願を多数行っている状況で、何とか自社製品に対応した特許を取得したいと坂本国際特許商標事務所さんに相談させていただきました。
化学業界では、既存のAと、Bと、Cと、その割合を明確に記載する数値限定発明や特殊なパラメータを用いたパラメータ発明が、特許になりやすいという現状があるとご教示いただきました。
そこで、実施例と比較例を複数用意し、数値限定発明で特許を取得するために、多くの実験を行い無事特許取得ができました。

参照元:坂本国際特許商標事務所公式HP:https://www.sakamotopat.com/case/domestic_patent/domestic_patent05.html

【製造】家庭用の電気機器の特許取得から未来を見据えた知財戦略

大手の企業の製品が市場の大半を占め、特許も沢山だされていた市場に対して、新たに安価な製品を投入したいと坂本国際特許商標事務所さんにご相談しました。
特許調査をしていただいたところ、抵触する可能性のある多くの特許が見つかりました。数件の特許に抵触する可能性があったため、この特許については、設計変更をし、他社の特許に抵触しないようにとアドバイスいただきました。
結果、市場に投入する製品に対応する特許について、特許出願をすることで、無事に特許を取得できました。

参照元:坂本国際特許商標事務所公式HP:https://www.sakamotopat.com/case/domestic_patent/domestic_patent03.html

坂本国際特許商標事務所の公式HPで
知財のサポート内容を確認する

坂本国際特許商標事務所の
知財のサポート内容について電話で確認する

坂本国際特許商標事務所の特許技術の対応分野

機械
電気
電子
通信
半導体
コンピュータ
ソフトウェア
医療機器
材料
化学
バイオ
食品
医薬

※HPに記載があるものを掲載。上記以外の特許技術に対応分野については、お問い合わせください。

坂本国際特許商標事務所代表の経歴とキャリア

坂本智弘所長弁理士
引用元:坂本国際特許商標事務所公式HP:https://www.sakamotopat.com/profile.html
知財に造詣が深い頼れる弁理士

坂本智弘所長弁理士は、東京理科大学を専攻後弁理士試験に合格。アイビーテクノで特許調査に特化にした知識を学んだ後、2つの特許事務所への勤務を経て、2006年に「坂本国際特許商標事務所」を開設しました。
2018年には、 日本弁理士会の副会長を務め、2020年以降は「日本知財学会理事」と中・小ベンチャー企業のスタートアップを支援する「特許庁 知財アクセラレーションプログラム(IPAS)知財メンター」に就任。
2021年は、知的財産取引検討会にて 知財取引の適正化を実現するための基礎となる契約書のひな形制作にも携り、ものづくりを支える活動を行っています。

坂本国際特許商標事務所の事務所概要

設立 2006年
弁理士数 25名
所在地 東京都新宿区四谷2-13 大和屋ビル
アクセス 丸ノ内線:四谷三丁目駅より徒歩4分/JR及び南北線:四谷駅より徒歩8分
TEL 03-5919-3041(代表)
公式URL https://www.sakamotopat.com/

坂本国際特許商標事務所の公式HPで
特許出願の詳細を確認する

坂本国際特許商標事務所に
特許出願について電話で相談する

手間を少なくして知財強化

前田特許事務所

前田特許事務所のHPキャプチャ画像
引用元:前田特許事務所公式HP:https://maedapat.co.jp/ja/

前田特許事務所の特徴

クライアントの知財部や海外出願をサポート

前田特許事務所は、「知財支援室」や「パートタイム知財部®」というサービスを提供。クライアントの知財の悩みを解決し、知財部の立ち上げや強化のサポートをしています。

対応分野は、機械や電気類、医療、化粧品など幅広く取り扱っているのも魅力。

また、英語・ドイツ語・フランス語・韓国語・中国語の5ヵ国を翻訳する知財専門の翻訳会社と提携を結び、外国出願や権利の交渉も迅速に対応しています。

前田特許事務所の対応領域

特許出願
実⽤新案
商標登録
意匠登録
助成⾦サポート
弁護⼠サポート
侵害対応
知財調査

前田特許事務所のサービス内容の詳細

パートタイム知財部®

知財部門を強化したいクライアント向けに、弁理士が定期的にクライアント先に駐在する「パートタイム知財部®」サービスを提供しています。

このサービスは、クライアントの知財部門強化を目指し、知財部の立ち上げ・強化、人材育成を支援するもの。

自社の業務内容や経営戦略を理解している弁理士からアドバイスをもらうことで、自社の知財部を低コストで強化できます。

世界の知財ニュースを提供

国内・国外の知財情報を発信。特にビジネスに役立つ情報を取り扱っています。

「WIPO、中小企業向け無料オンライン知財診断ツールを公開」など、自社の知財戦略や潜在的なリスク回避できる役に立つ情報を確認することができます。

知財の相談窓口を設置

知的財産にかかわる悩みを解決するために支援室を設置。
「競合メーカーの動向を知りたい」「他社が取得した特許の回避方法の相談」など、知財に関する相談を受け付けています。

相談後は、パテントマップの制作や権利範囲を調べた上での回避方法など、具体的なアクションプランの提案までサポートしてくれます。

依頼者の声

公式HPに記載なし

前田特許事務の公式HPで
知財のサポート内容を確認する

前田特許事務に知財のサポート内容を
電話で確認する

前田特許事務所の技術の対応分野

自動車・自動車部品
防振・振動制御
空調・冷凍
産業機械
工作機器
研削・研磨
貨幣処理
印刷機
カメラ・撮影機器
建設機械
建材・建築
害虫駆除
医療用機械器具
シューズ
車載電装・生産設備
半導体
電気設備
ベルト伝動
蓄電池・太陽光発電
シール製品・光ファイバ
有機EL表示
繊維
機能性材料
医療
洗剤・化粧品等製造技術
浄水

※HPに記載があるものを掲載。上記以外の特許技術に対応分野については、お問い合わせください。

前田特許事務所代表の経歴とキャリア

前田弘所長弁理士
引用元:前田特許事務所公式HP:https://maedapat.co.jp/ja/staff.html
機械・メカトロ分野を熟知した弁理士

前田弘所長弁理士は、京都大学大学院工学部航空工学科で修士号を取得後、石川島播磨重工業株式会社の宇宙開発部で国内衛星ロケットの開発を行っていました。特許事務所に勤める友人から米国特許出願の拒絶理由の相談を受けたのがきっかけで弁理士を目指します。 1793年に弁理士資格を取得し、1977年に前田特許事務所を設立しました。AIPPI(国際知的財産保護協会) APAA(アジア弁理士協会)など4つの組合に所属しています。

前田特許事務所の概要

設立 1977年
弁理士数 34名
所在地 東京都港区虎ノ門1-1-21新虎ノ門実業会館5階
アクセス 銀座線「虎ノ門」10番出口直結
TEL 03-5464-5778
公式URL https://maedapat.co.jp/ja/

前田特許事務所の公式HPで
特許出願の詳細を確認する

前田特許事務所に特許出願について電話で相談する

経費を抑えて知財強化

アクティブ特許商標事務所

アクティブ特許商標事務所のHPキャプチャ画像
引用元:アクティブ特許商標事務所公式HP:https://activepat.com/

アクティブ特許商標事務所の特徴

中小・ベンチャーを手厚く支援

アクティブ特許商標事務所は、受注する案件の85%が中小ベンチャー企業もしくは個人依頼が多いです。すべての案件を代表1名で担当しており、「難しいことをわかりやすく」「ハキハキと丁寧な対応」「依頼人の話を聞く」の3点をモットーに対応していきます。また、ビジネスモデル特許などソフトウェア特許に対応しています。

アクティブ特許商標事務所の対応領域

特許出願
実⽤新案
商標登録
意匠登録
助成⾦サポート
弁護⼠サポート
侵害対応
知財調査

アクティブ特許商標事務所のサービス内容の詳細

中小、ベンチャー企業向けの
支援サービスが豊富

アクティブ特許商標事務所は、取り扱う案件の85%が中小企業・個人。そのため、中小企業を支援するサービスがあり、代表的なものの一つに、出願費定額プランがあります。出願にコストをかけられない中小企業にはおすすめです。

対応分野はビジネスモデル特許で、300件以上の明細書作成経験(※)がある事務所です。

※2022年3月時点(公式HPより)

出願コストの把握が楽な
費用定額プランを提供

出願コスト押さえたい中小企業向けに、出願費定額プランを提供しています。

対象となるのは特許・実用新案の出願で、費用は定額330,000円(税込)(※)

明細書や図面の枚数が増大しても30枚以下なら対応できます。

出願にコストが定額になることで、費用が増えていく悩みを解決できます。

素早いレスポンスと
柔軟な顧客対応

代表弁理士が全案件を直接担当。クライアントの質問や相談に対して、基本的にはその場で回答することができます。

メールなどの問い合わせには24時間以内に対応。

クライアントの事情に合わせて、土・日や夜間の打ち合わせや相談にも柔軟に対応しています。(要事前連絡)

※対象:開業3年以内の従業員10名以下の企業(個人・法人)
※明らかに単一性を欠く複数発明の場合は、対象外。
※図面の枚数が30枚を超える場合や記載量が莫大となる場合、適用をお断りする場合があります。
※複雑な図面(機械図面等)がある場合は別料金を頂く場合があります。

依頼者の声

公式HPに記載なし

アクティブ特許商標事務所の
公式HPで知財のサポート内容を確認する

アクティブ特許商標事務所に
知財のサポート内容を電話で確認する

アクティブ特許商標事務所の特許技術の対応分野

ソフトウェア特許(ビジネスモデル特許を含む)
電子回路
メカトロニクス
構造物
日用品
各種制御(医療系)
CAD
CAM
ストレージ等)
半導体製造装置
半導体設計装置

※HPに記載があるものを掲載。上記以外の特許技術に対応分野については、お問い合わせください。

アクティブ特許商標事務所代表の経歴とキャリア

井上真一郎弁理士
引用元:アクティブ特許商標事務所公式HP:https://activepat.com/attointro/
ビジネスモデル系特許を主に対応

特許業界の門をたたいたのは2003年。当時、在籍事務所では、主に上場している複写機メーカー、医療機器メーカー、ITサービス企業の明細書作成に従事していました。 2010年には弁理士登録を果たし、2012年事務所を設立。これまでに、 500件以上の明細書を作成し、うち300件以上はソフトウェア特許の明細書作成※。この経験を通じて、中小企業の顧客を中心に、特許明細書作成、製品実用化アドバイス、知財セミナー等、知財に関する総合アドバイスを活動的に行っています

※2022年3月1日時点(公式HPより)

アクティブ特許商標事務所の概要

設立 2012年
弁理士数 1名
所在地 東京都八王子市明神町4-7-3やまとビル8F
アクセス 京王線京王八王子駅徒歩1分、JR八王子駅徒歩3分
TEL 042-660-0136
公式URL https://activepat.com/

アクティブ特許商標事務所の公式HPで
特許出願の詳細を確認する

アクティブ特許商標事務所に
特許出願について電話で相談する

東京都版
特許事務所一覧

ここでは、東京にある特許事務所を紹介しています。それぞれの特許事務所に対応している分野、独自サービスがあります。知財をどのようにしたいのか、目的に合わせた事務所選びの参考にしてください。

東京のイメージ写真

元特許庁審査官・裁判官や元東京税関の弁理士スタッフが在籍する特許事務所です。事前調査も事務所のスタッフが担当しているので、より正確かつ綿密な調査をおこないます。

設立 2006年
所在地 東京都新宿区四谷2-13 大和屋ビル
アクセス 丸ノ内線:四谷三丁目駅より徒歩4分/JR及び南北線:四谷駅より徒歩8分

創業92年の歴史ある特許事務所です。特許や商標など10万件に近い実績※を持っているので、経験豊富な事務所に依頼したい人に適しています。

※2022年3月時点(公式HPより)

創立 1930年
所在地 東京都中央区日本橋富沢町12-16 ナスタビル2F
アクセス 地下鉄日比谷線 小伝馬町駅より徒歩5分/都営地下鉄新宿線 馬喰横山駅より徒歩3分

知的財産業務歴40年以上のベテラン弁理士が所長を務める特許事務所です。国内外の特許・商標に関する業務・侵害対応はもちろん、知的財産面で技術者をサポートする特許リエゾンマンの派遣もおこなっています。

創立 1996年
所在地 東京都中央区入船1丁目2番9号八丁堀MFビル9F
アクセス JR京葉線/東京メトロ日比谷線 八丁堀駅下車徒歩3分

東京オフィスだけで34名の弁理士が在籍する大所帯の特許事務所です。東京・大阪・広島を中心にセミナーを主催しており、2020年は100社以上の企業が参加しています。

※2020年実績

設立 1977年
所在地 東京都港区虎ノ門1-1-21新虎ノ門実業会館5階
アクセス 銀座線「虎ノ門」10番出口直結

特許事務所では珍しい手数料の返金サービスがあるのが特徴です。また、中小企業や5年以内に起業したばかりのベンチャー企業を対象に、特許出願費用が通常価格より約10万円安いプランもあります。

創立 確認できませんでした
所在地 東京都港区浜松町2-2-15ダイヤハイツビル2F
アクセス JR「浜松町駅」徒歩5分

国内に3つ海外に2つの支店を持ち、世界100ヵ国1,700の現地特許事務所と提携を結んでいます。よりスムーズに業務を進められるので、国内だけではなく海外への出願にも力を入れています。

創立 1968年
所在地 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 新宿三井ビルディング45階
アクセス JR山手線・中央線・埼京線/小田急線/京王線 「新宿駅」 徒歩約6分

ソフトウェア・情報処理・電気系に特化した国際特許事務所です。海外では主に米国・中国・上海の特許出願を担当しており、弁理士1名の個人事務所ですが、特許査定率は97%(※)となっています。

※2022年3月時点(公式HPより)

設立 2006年
所在地 東京都台東区三筋2-3-6 関口第二ビル2階
アクセス 都営大江戸線「新御徒町駅」「蔵前駅」から徒歩6~7分

出願時にかかる費用が11万ちょっとで済むリーズナブルさが魅力。また、中間処理や簡易調査が無料です。ベンチャー企業の経営に携わっていた弁理士がサポートするので、出願以外に普段の知財に関する相談も承っています。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都世田谷区成城8丁目6番12号
アクセス 「成城学院前」徒歩13分

昭和55年に日本弁理士会の元会長が設立した特許事務所です。副所長は日本弁理士会の常議員を務めており、実績・経歴が強みといえるでしょう。

設立 1980年
所在地 東京都新宿区新宿2丁目3番10号 新宿御苑ビル3階
アクセス JR線・地下鉄大江戸線「新宿駅」より徒歩8分

明治時代に操業してから100年以上続く老舗国際特許事務所です。14名の弁理士を中心に、3つの部門に分担しながら効率よく高品質なサービスを心がけています。

設立 1949年
所在地 東京都港区虎ノ門1丁目12番9号 スズエ・アンド・スズエビル
アクセス 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」(B4出口)から徒歩30秒

知財戦略に力を入れているのが特徴です。とくに、不当な特許登録を無効にする無効審判や知財に関する訴訟・調査をおこなう案件を扱っています。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都新宿区新宿1-1-7 コスモ新宿御苑ビル3階
アクセス 東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」徒歩3分

電気・機械分野の特許出願が力を入れている特許事務所です。もちろん、実用新案や商標登録・知財強化の戦略も承っています。依頼人とのヒアリングを重視しているのも特徴です。

創立 2003年
所在地 東京都文京区本郷2-15-13お茶の水ウィングビル6階
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅1番出口より徒歩4分

創立70年以上の老舗特許事務所です。講演会や執筆活動経験のある弁理士が多く、中には世界的に権威のある「IAM Global Leaders 2022」の選出された弁理士(※)も在籍しています。

※参照元:三枝国際特許事務所公式HP:https://www.saegusa-pat.co.jp/news/11307/

※参照元:IAM Global Leaders 2022:https://www.iam-media.com/survey/iam-global-leaders/2022/article/iam-global-leaders-2022

創立 1946年
所在地 東京都千代田区霞が関3-8-1 虎の門三井ビル9F
アクセス 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅 3番出口すぐ

総勢89名の弁理士が在籍する大所帯の特許事務所です。海外との提携先は1,800以上あり、最近はAIやIoTの知財関連の強化もおこなっています。

創立 1969年
所在地 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング17階
アクセス 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩4分

日本弁理士会の知的財産価値評価機関設立検討委員会の委員が所長を務めている特許事務所です。顧客ファーストを掲げつつ、スキルアップやチャレンジ精神を忘れない知財サポートが特徴です。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都中央区京橋3丁目3番4号 京橋日英ビル4階
アクセス 地下鉄銀座線 京橋駅より徒歩1分

事務所内に2つのチームを用意し、クライアントのニーズにマッチしたチームが対応する事務所です。所長は日本弁理士エイジ連盟の会長や日本弁理士会の副会長を務める等、弁理士の世界で大きな存在感を発揮しています。

創立 1914年
所在地 東京都千代田区丸の内2丁目2番3号丸の内仲通りビル721
アクセス 東京駅より徒歩3分

主担当と副担当の2名で顧客目線の親身な知財サポートを行う特許事務所です。顧客にとってのベストな方法を事務所全体でサポートする姿勢が特徴です。

創立 2008年
所在地 東京都千代田区神田小川町1丁目8番地8号 VORT神田小川町10F
アクセス 都営新宿線小川町駅、東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅よりそれぞれ徒歩1分

特許事務所であると共に、法律事務所でもあります。顧問弁護士もサポートしてくれるため、知財サービスもより特化した法的見地を元にした、確かなものとなっています。

創立 1963年
所在地 東京都中央区京橋3-9-6 GM-3ビル3階
アクセス 東京メトロ銀座線京橋駅から徒歩3分

依頼者とのコミュニケーションを重視し、知財サービスを親身にサポートする特許事務所です。世界にネットワークを持つ一方、仮想通貨やAI等の先端分野にも積極的に取り組んでいます。

創立 1963年
所在地 東京都港区赤坂2-2-19 アドレスビル4階
アクセス 南北線溜池山王駅から徒歩1分

公式サイトに料金を表示したり、特許出願後のサポート体制も整える等、1つ1つの案件に丁寧に接し、依頼者に寄り添う姿勢が特徴の特許事務所です。

創立 2015年
所在地 東京都板橋区東新町1-50-1
アクセス 東武東上線ときわ台駅より徒歩10分(駐車場有)

146名の弁理士、中国弁理士やアメリカパテントエージェントまで在籍しているなど、幅広い知見を持つ国際特許事務所です。

創立 1965年
所在地 東京都千代田区丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー
アクセス JR東京駅から徒歩3分

特許出願から管理、裁判までワンストップで行う特許事務所です。コストダウンではなく、あくまでも質の高さを追求しており、費用以上の質の高い知財サービスの提供をと考えている特許事務所です。

創立 1930年
所在地 東京都港区西新橋3-7-1 ランディック第2新橋ビル1F
アクセス JR新橋駅より徒歩7分

渡辺三彦発明賞を創設するなど、知財サービスの認知度アップにも貢献している弁理士が代表を務める特許事務所です。早さと正確性の両立を目指し、クライアントに寄り添った姿勢を打ち出しています。

創立 1989年
所在地 東京都文京区湯島3-12-1アデックスビル3F
アクセス 東京メトロ千代田線「湯島」駅から徒歩3分

化学に力を入れているたかはし国際特許事務所で最も大切にしているのはクライアントとの信頼関係です。ニーズを深く理解するために、コミュニケーションを重視し、信頼関係を構築します。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都杉並区上荻1-25-1ヤマキ産業ビル205号
アクセス JR中央線・総武線、荻窪駅西口から5分

海外研修経験のある代表が在籍しているみずき特許事務所は、幅広い知財業務サポートを行っています。機械に力を入れている事務所なので、機械系の知財サポートが必要な会社との相性の良さが期待できる特許事務所です。

創立 1991年
所在地 東京都新宿区西新宿 7丁目5番8号 GOWA西新宿 4F
アクセス 大江戸線新宿西口駅より徒歩5分

48,600円(税不明)からの特許出願にも対応している特許事務所です。海外の仕事の専用電話番号を用意している点も含め、依頼者が利用しやすい環境を整えている国際特許事務所です。

創立 1967年
所在地 東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー32F
アクセス 日比谷線神谷町駅から徒歩5分

調査料還元システムを導入し、かつ紛争回避に力を入れる等、依頼者に寄り添った姿勢が特徴の特許事務所は、1階に立地しているのでアクセスしやすい点もポイントです。

創立 1993年
所在地 東京都三鷹市下連雀3-43-19 グローリオ三鷹105
アクセス JR三鷹駅より徒歩10分

特許庁出身者が在籍していますので、特許申請の審査を熟知しています。出願側だけではなく、審査側を理解しているからこその知財業務があいわ特許業務法人ならではの特徴です。

創立 1978年
所在地 東京都中央区築地1-12-22 コンワビル4F
アクセス 地下鉄日比谷線東銀座駅から徒歩2分

2008年から2010年までの特許査定率が83%。国際特許事務所になりますので、海外への特許出願にも対応しています。

創立 公式サイトに記載なし
所在地 東京都豊島区東池袋4-23-13 中川ビル3F
アクセス JR池袋駅より徒歩10分

弁理士となる前から民間企業に於いて知財事業に携わっていた代表がいる特許事務所です。訴訟に力を入れていることで知られていますが、明朗な料金表示など、依頼者に寄り添った姿勢も特徴です。

創立 2009年
所在地 東京都千代田区麹町1-6-9DIK麹町ビル2階
アクセス 半蔵門線半蔵門駅から徒歩1分

企業の知的財産法務、知的財産室勤務経験を経て弁理士となった代表がいることから、申請者の立場に沿った業務をモットーとしています。

創立 2013年
所在地 東京都新宿区西新宿6-5-1号新宿アイランドタワー2階
アクセス 各線新宿駅から徒歩7分

顧客起点、チーム力、品質の3つを掲げ、特許出願や商標出願、外国出願や紛争・訴訟に対応しています。また、知的財産に関する相談やセミナー開催も随時受け付けています。

創立 1991年
所在地 東京都千代田区岩本町1-9-3 KSビル8階
アクセス 東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から徒歩4分

中小企業に寄り添った特許商標事務所です。代表弁理士がすべての案件に対応しており、中小企業に対しては申請料の割引など寄り添った姿勢が特徴です。

創立 2012年
所在地 東京都八王子市明神町4-7-3やまとビル8F
アクセス 京王線八王子駅徒歩1分、JR八王子駅徒歩3分

100名以上の弁理士が在籍し、チーム編成による担当制度を用意しています。海外での申請業務も行っているなど、国内外を問わずに特許や知財に関する業務のサポートを行っています。

創立 1965年
所在地 東京都港区虎ノ門1丁目2番3号 虎ノ門清和ビル 8F
アクセス 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅(3番出口)と地下にて直結
東京メトロ丸の内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」
(A12, A13番出口)より徒歩約5分
東京メトロ南北線「溜池山王」駅(9番出口)より徒歩約7分

特許・実用新案登録出願7,500件以上、商標登録出願2,000件以上、意匠登録出願700件以上の豊富な実績(※)。多数の経験から質の高い知財サポートを提供します。

※2022年3月時点(公式HPより)

創立 記載なし
所在地 東京都足立区西新井栄町1-19-31 ザステージオ・イースト717
アクセス 東武スカイツリーライン(メトロ日比谷線、半蔵門線直通)西新井駅西口 徒歩3分

特許庁審査官、審判官の経験を有するベテラン弁理士が多数在籍。国内外の特許出願、審判事件、訴訟案件等について、専門性の高いサービスを提供します。

創立 1991年
所在地 東京都千代田区岩本町3-5-12 5F
アクセス JR・地下鉄東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅より徒歩10分 地下鉄都営新宿線「岩本町」駅より徒歩4分

M&Aや国際ビジネス取引など幅広い法律案件を取り扱う東京六本木法律特許事務所。知財や訴訟、会計や税務など会社に必要な分野をサポートしています。

創立 2002年
所在地 東京都港区六本木1丁目7番27号 全特六本木ビル5F
アクセス 地下鉄南北線「六本木一丁目」駅2番出口より徒歩3分 日比谷線「神谷町」駅4番出口より徒歩10分 「六本木」駅より徒歩11分

約150ヶ国に特許の出願ができるPCT出願が可能です。出願は2人態勢で対応し、クライアントの事務処理の軽減にも努めています。

創立 1989年
所在地 東京都千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル6F
アクセス JR御茶ノ水駅より徒歩

AI分野に力を入れている河野特許事務所。ソフトウェア分野の著作権を登録します。国内外の特許、意匠、商標、調査にも迅速に対応し、ライセンスの交渉、契約の支援を行います。

創立 1976年
所在地 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビル3024号室
アクセス 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 11番出口徒歩2分

科学・バイオなど有機化学を中心として幅広い分野の知的財産に対応する吉川国際特許事務所。現地スタッフによる迅速な対応により多言語でのきめ細かいサポートが可能です。

創立 1988年
所在地 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2階
アクセス JR山手線『浜松町』より徒歩3分 都営浅草線、都営大江戸線『大門』より徒歩2分

知財部と法律部が両方あり、知的財産だけでなく広く民事・刑事事件の法律業務をこなす渡辺法律特許事務所。高分子樹脂やペットボトル関連の知財案件に力を入れています。

創立 1978年
所在地 東京都新宿区四谷1丁目9番地 天龍ビル3階
アクセス JR四ツ谷駅より3徒歩

特許・商標・著作権等の侵害事件やライセンス契約等に多くの経験を持っています。その他、不正競争防止法、著作権法、関税定率法に関する事案も取り扱っており、対応幅の広い事務所です。

創立 2012年
所在地 東京都中央区京橋2-11-6号 京橋彌生ビル8階
アクセス 都営浅草線「宝町」駅から徒歩約3分

ソフトウェア特許・ビジネスモデル特許の出願が多数のライトハウス国際特許事務所。両者をどのように活用するのかをポイントに戦略面からのサポートを行っています。

創立 2007年
所在地 東京都千代田区岩本町二丁目6番2号 大和ビル8階
アクセス 都営新宿線「岩本町」駅より徒歩3分 JR山手線「神田」または「秋葉原」駅より徒歩8分 東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅より徒歩6分

化学・バイオ分野に力を入れているアルガ特許事務所。ユーザーとの対話を大切にし、発明やデザインの本質を正しく理解するようにしています。

創立 1968年
所在地 東京都中央区日本橋人形町1-3-8沢の鶴人形町ビル8F
アクセス 日比谷線・都営浅草線 人形町駅:出口A3またはA5から徒歩2分 半蔵門線 水天宮前駅:出口A8から徒歩5分

全員が技術と法律を熟知した山川国際特許事務所。創業当初から外国出願の重要性を認識していました。グローバル時代に頼れる、歴史と信頼を持った特許事務所です。

創立 1967年
所在地 東京都千代田区永田町2-11-1号 山王パークタワー4F
アクセス 地下鉄東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅 直結 (出口7)

創立39年の歴史ある東京国際特許事務所。理系分野全般を扱い海外出願も可能です。若手からベテランまで多様なスタッフが揃うのが特徴。

創立 1968年
所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜2-13-6 第一K・Sビル 402号室
アクセス JR新横浜駅より徒歩

ITを駆使して効率的な知財業務をこなす創英国際特許法律事務所。企業のグローバル化に伴い海外研修で広い視野を養います。法律面のサポートも充実。

創立 1986年
所在地 東京都千代田区丸の内2-1-1 丸の内MY PLAZA 9階
アクセス JR東京駅(新幹線・JR各線) 丸の内南口から徒歩5分

技術も知財にも確かな知見を持つしながわ特許意匠商標事務所。中国などの模倣品・海賊品対策はもちろん、アジアでの知的財産権の取得を全力でサポートします。

創立 2013年
所在地 東京都大田区上池台1-7-16 スマートキューブ108
アクセス 【東急池上線長原駅】から徒歩1分 【東急大井町線旗の台駅】南口から徒歩10分

中小企業のニーズに応えたサポートが特徴のアースワン国際特許事務所。フットワークが軽く全国各地へ出向きユーザーとの直接面談を行います。海外出願にも対応可能。

創立 2000年
所在地 東京都新宿区新宿1-11-3 エクセル新宿御苑ビル5F
アクセス 東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅 大木戸門前出口より徒歩3分

19名の優秀な技術スタッフが在籍する葛和国際特許事務所。多くの外国企業と取引してきた経験から外国出願もスムーズに行います。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング17階
アクセス 東京メトロ丸の内線西新宿駅より徒歩4分

弁護士が知財サポートを行う日本橋法律特許事務所。知財サポートとともに労働問題のサポートも行っています。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都中央区日本橋2-1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル
アクセス 東京地下鉄日本橋駅B7出口から徒歩1分

固定観念に囚われず、お客様に寄り添い、適切な提案をする、クライアントファーストを掲げる事務所です。

創立 2017年
所在地 東京都新宿区西新宿7-21-9 天翔西新宿ビル1階 101号室
アクセス JR「新宿駅」徒歩5分、丸の内線「西新宿駅」徒歩3分

中小企業の知財サポートが中心のアウル国際特許事務所(東京・静岡)。下請け企業の特許戦略や中小企業の優遇制度についてもアドバイスします。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都中央区八丁堀3-11-8 ニチト八丁堀ビル9階
アクセス JR、地下鉄日比谷線『八丁堀』駅(A3出口)徒歩3分 都営浅草線『宝町』駅より徒歩5分

ロシア語圏の案件を多く対応している大西国際特許事務所。パチンコから光学機器、自動車、アミューズメントと幅広い案件を扱います。

創立 1987年
所在地 東京都豊島区東池袋3-20-3 東池袋SSビル1階
アクセス 地下鉄有楽町線東池袋駅から徒歩5分 JR池袋駅から徒歩12分

多数の分野を持つ弁理士と技術者が在籍する平木国際特許事務所。対応する分野は多方面にわたりる手厚いサポートに定評があり海外の商標登録にも対応しています。

創立 1984年
所在地 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー32階
アクセス 東京メトロ日比谷線 神谷町駅3番出口より徒歩4分

「感謝」「誠実」「信頼」「信念」の4つを基本として満足される質の高い業務を行っている東名国際特許事務所。お客様に常に寄り添うパートナーとして知財サービスを提供しています。

創立 1985年
所在地 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル17階
アクセス 東京メトロ千代田線 日比谷駅(A13出口)徒歩2分

お客様の視点を重視して、分野を超えたチーム編成によるサービスを行う後藤特許事務所。人と人との繋がりを大切にした信頼関係の下に高いレベルのサービスを提供しています。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都千代田区霞ヶ関3-3-1 尚友会館5F
アクセス 東京メトロ 虎ノ門駅、国会議事堂前駅より徒歩約6分

知的財産の権利を守り個人や起業を支援する半田国際特許事務所。関東近隣エリアを対象にお客様の要望に合わせたサービスを提供してくれます。

創立 1985年6月
所在地 東京都杉並区和田2-3-8 三栄ビル4F
アクセス 東京メトロ丸の内線 中野富士見町駅下車徒歩7分

質の高いサービスの提供により高い顧客満足度と信頼を得ている中央国際特許事務所。満足の循環によってさらに事務所全体のスキルアップを目指し、所員ひとりひとりが自己スキルの向上に努めています。

創立 1978年
所在地 東京都中央区日本橋浜町3-3-1トルナーレ日本橋浜町 213区画
アクセス 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅徒歩5分

東京と宮崎に拠点を置き、特許や実用新案、意匠、商標などの出願を国内外に向けて行っている創和国際特許事務所。特許に関する高い実績を持つ弁理士と技術スタッフが、さまざまな面からサポートしてくれます。

創立 1992年
所在地 東京都千代田区紀尾井町3-1 KKDビル7階
アクセス 有楽町線 麹町駅2番口より徒歩6分

実力ある16名の弁理士が、それぞれの分野で確かな業務サービスを提供する川口國際特許事務所。外国特許出願に力を入れているのが最大の特徴といえるでしょう。

創立 2010年
所在地 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号新宿フロントタワー20階
アクセス 東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅より徒歩4分

高い品質のサービス提供を常に目指している高島国際特許事務所。所員全員が研鑽を続け、柔軟かつ専門的な業務提供によって事業発展に貢献することを目指しています。

創立 1980年
所在地 東京都千代田区丸の内2-2-1岸本ビル
アクセス 東京メトロ丸の内線 東京駅より徒歩約3分

少数精鋭の技術分野スタッフが、幅広い事案に一丸となって対応してくれます。幅広いネットワーク力により外国出願にも対応しています。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都中央区日本橋2-12-9日本橋グレイスビル3階
アクセス JR東京駅八重洲北口より徒歩8分

2人の弁理士が、弁護士と協力体制を組みそれぞれがもつサポート力を活かした出願や対応を行っている事務所です。豊富な実績に基づいた外国の権利取得業務や英文の対応も安心です。

創立 2014年
所在地 東京都千代田区岩本町2-16-5 TUCビル5階
アクセス JR 神田駅・秋葉原駅・浅草橋駅・馬喰町駅より徒歩約5~7分

福岡を中心に熊本、東京にオフィスを持ち特許出願のサポートを幅広く行っています。専門の技術者や顧問弁護士などが在籍してチームで対応してくれます。

創立 1994年
所在地 福岡オフィス:福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目25番21号博多駅前ビジネスセンター411号
東京オフィス:公式サイトに記載なし
アクセス 福岡オフィス:JR博多駅より徒歩9分
東京オフィス:公式サイトに記載なし

明確な料金体系と無料相談や出張サービスなどお客様目線の対応を大切にしている事務所です。IT関連に力を入れていて、中小企業やベンチャー企業の味方となってくれそうです。

創立 2011年
所在地 東京都中央区銀座1-8-2銀座プルミエビル8F
アクセス 東京メトロ 有楽町線銀座一丁目駅より徒歩2分

出願から紛争訴訟、管理までさまざまな面からサポートしている久遠特許事務所。また所長はAIPPI本部の役員として国際的にも活動しています。

創立 2009年
所在地 東京都千代田区永田町2-13-5赤坂エイトワンビル7階
アクセス 東京メトロ 赤坂見附駅11番出入口より徒歩2分

少数精鋭のスタッフによる的確でスピーディな業務を提供している太田特許事務所は、海外とのネットワークも強く、新規テーマの開発や創生にも力を入れていて発明者を力強くサポートしています。

創立 公式HPに記載なし
所在地 東京都中野区本町1-23-9 NIDビル6F
アクセス 東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅より徒歩5分

技術系特許に力を入れている弁理士が在籍し、ゼネコンや自動車メーカーなどの大手企業などの出願サポートを展開しています。小規模な事務所ながら大手からも信頼される業務を提供しています。

創立 1988年
所在地 東京都新宿区神楽坂4-2山本ビル4階
アクセス JR線・東京メトロ 有楽町線・東西線・南北線 飯田橋駅より徒歩5分

特許出願に関するそれぞれの課程に力を入れている弁理士がチームとなって、アイデアを見出し事前調査や出願、権利化、権利の活用までをワンストップでサポートする特許事務所です。

創立 公式HPに記載なし
所在地 紀尾井町オフィス 東京都千代田区紀尾井町3-12紀尾井町ビル14F
多摩オフィス 東京都多摩市鶴牧1-24-1新都市センタービル6F
アクセス 紀尾井町オフィス/東京メトロ 麴町駅より徒歩5分
多摩オフィス/京王電鉄 京王多摩センター駅より徒歩9分

化学分野を中心に幅広い分野のスタッフが集結し企業からの信頼も厚い大谷特許事務所。きめ細かなサービスを心掛け、丁寧な業務を行っています。

創立 1987年
所在地 東京都港区虎ノ門3-25-2 虎ノ門ESビル7F
アクセス 地下鉄日比谷線 神谷町駅3番出口より徒歩1分

機械、制御システム、商標から意匠・著作権、さらに国際特許分野までスタッフを拡充し、社会のニーズにタイムリーに対応し続ける特許事務所です。

創立 1922年(旧早川潔特許事務所)
所在地 東京本部 東京都文京区千石4-45-13
赤坂サテライト 東京都港区赤坂2-2-21 永田町法曹ビル6F 601号室
アクセス 東京本部/都営三田線 千石駅より徒歩3分
赤坂サテライト/東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅8番出口より徒歩1分

情報分野では高い技術力と業務提供を行っているIRD国際特許事務所。大阪を拠点として東京にもオフィスをもち対応しています。

設立 2002年
所在地 東京都港区虎ノ門5-13-1 虎ノ門40MTビル 7階
アクセス 地下鉄日比谷線 神谷町駅3番出口直結

特許出願に関わる補助金申請や外国を対象とした出願に実績を持つ特許事務所です。若弁理士が率いており、相談しやすい雰囲気があります。

創立 2017年
所在地 東京都目黒区中目黒3-6-2中目黒FSビル 5F
アクセス 東京メトロ 中目黒駅より徒歩8分

IT分野に特化しているのが大きな特色。とりわけ、これからの日本の経済やテクノロジーを牽引していくスタートアップ企業の支援に力を入れている旨がアピールされています。

創立 2018年
所在地 東京都港区虎ノ門1丁目17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F
アクセス 東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」直結

中小企業から大企業まで国内外約7,000社からの依頼実績、年間1,000件超の出願実績を有しており、海外への出願も70ヶ国に及んでいるという事務所になります。

創立 2005年
所在地 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンター 6F
アクセス 東京メトロ各線「霞ヶ関駅」より徒歩2分

特に商標についての取り扱い経験が豊富な事務所です。知財経営や著作権に関するコンサルティングも行っており、土日も含めた無料相談などフットワークの軽さも魅力です。行政書士と弁理士のダブルライセンスなので、依頼できる業務も幅広くなっています。

創立 記載なし
所在地 東京都千代田区平河町1-5-15 BUREX平河町601
アクセス 東京メトロ有楽町線 麹町駅から徒歩3分

ベテラン弁理士が所属する特許事務所であり、各知的財産権に関する手続きのほか海外ビジネスへの対応や助成金申請サポートなども行っています。国内・国際ビジネスについてのコンサルテーションなども行っているなど、トータルサポートが期待できる事務所です。

創立 記載なし
所在地 東京都千代田区神田三崎町3-10-21 宝栄三崎町ビル6F
アクセス JR 水道橋駅から徒歩6分

設立以来、精力的に出願代理件数を重ね、2007年には米国特許出願の質を高めることを目指し米国事務所と特許翻訳会社も設立し、特許翻訳の短期間化、低コスト化にも努めているとアピールされています。

創立 1998年
所在地 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー22階
アクセス 各線「新宿駅」より徒歩3分

特許や実用新案の申請はもとより、商標登録の手続きにも強みを発揮しているのが特色。商標登録の出願件数2,100件以上、相談の件数は7,100件以上という数字がアピールされています。(※2022年6月時点)

創立 記載なし
所在地 東京都新宿区西新宿七丁目22番45号 KDX西新宿ビル5階
アクセス 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩4分

2019年に設立されたばかりの特許事務所ですが、代表者をはじめ所属弁理士は経験豊富なスタッフが在籍しています。最新の特許管理システムを採用しており、スムーズなサービス提供を行うことができます。

創立 2019年4月1日
所在地 東京都新宿区西新宿7-22-37 ストーク西新宿413
アクセス 丸の内線 西新宿駅から徒歩6分

50名以上いる弁理士が対応するため、あらゆる技術分野をカバーしている特許事務所です。保護に値する発明を保護することで発明の活用を促進し、さらなる創造活動を支援する「知的創造サイクル」の加速化に貢献します。

創立 1965年8月
所在地 東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー 23・24F
アクセス 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅から徒歩1分

多くの弁理士が所属しているため幅広い業務範囲に対応が可能で、案件毎に精通したスタッフが対応する事務所です。ニーズが多岐にわたる場合には連携して対応を行い、グローバルな出願対応も可能です。

創立 1981年
所在地 東京都中央区東日本橋3-4-10 アクロポリス21ビル8F
アクセス 都営新宿線 馬喰横山駅からすぐ

東京と沖縄にオフィスを構えながら、3名という少数精鋭で対応している特許事務所です。豊富な経験と知識に裏付けられた確かな実力で、適切なサービス提供を行っています。

創立 1989年
所在地 東京都中央区日本橋箱崎町20-5
アクセス 半蔵門線 水天宮前駅から徒歩3分

医薬や製剤、化学などバイオ系に強い特許事務所です。出願業務のみにこだわらず、知財のコンサルティングや講演・セミナー、人材育成などといったさまざまなサービスを提供しています。

創立 2013年
所在地 京都府京都市東山区泉涌寺門前町26 清水ビル1F
アクセス JR・京阪線 東福寺駅から徒歩約5分

所長と2名の副所長が豊富な経験を持っており、工学系の分野に強い特許事務所です。あのトヨタ自動車からも明細の品質を認められたほどの実績があり、モノづくり分野に広く知見を持っています。

創立 1991年4月
所在地 愛知県名古屋市中区錦2-2-22 名古屋センタービル別館2階(名古屋事務所)
アクセス 名古屋市営地下鉄 桜通線/鶴舞線 丸の内駅より徒歩5分

英語堪能な所長がお客様の知的財産を守るサポート。国内はもちろん、外国への特許出願や権利化にも強みを持っている点が特徴です。また、知的戦略や知財評価の相談にも対応しています。

創立 HPに記載なし
所在地 東京都武蔵野市中町2-2-2-2
アクセス JR「三鷹駅」より徒歩6分

100年以上の歴史を持つ事務所です。各技術分野に対応した弁理士が、専任の特許技術者と協働し、特許出願や実用新案登録のサポートを行います。また、発明・考案の発掘のアドバイスにも対応しています。

創立 1910年(創業)
所在地 東京都港区芝3丁目23番1号 セレスティン芝三井ビルディング11階
アクセス 都営三田線「芝公園駅」より徒歩1分

弁理士と弁護士がそれぞれの専門知識を活かし、緊密な連携を行うことによって高い品質のサービスを提供している事務所。日本国内だけではなく海外企業からの依頼も多数。知的財産分野などに対するさまざまな相談に対応しています。

創立 1914年
所在地 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル6階
アクセス 各線「東京駅」より徒歩1分

化学・バイオ関連分野を専門に取り扱っている事務所。専門知識を持つ弁理士が直接事件を担当し、高い品質のサービスを提供しています。また、弁理士それぞれが大学院や研究所における研究歴を持つ点も強みとなっています。

創立 2002年
所在地 東京都中央区京橋一丁目8番7号京橋日殖ビル8階
アクセス 「宝町駅」より徒歩4分

中小零細やベンチャー企業にも質の高い知財サービスを提供している知財事務所であり、豊富な経験や実績に基づく確かな信頼で、知財の側面からしっかりと顧客サポートを提供しています。

設立 2016年
所在地 東京都新宿区左門町13-5 左門町パクスビル2F
アクセス 東京地下鉄丸ノ内線 四谷三丁目駅から徒歩2分

日本国内の知財対応に加え、ベトナムを含めた海外進出もサポートしてくれる知財事務所です。異業種や他専門家との連携も行っているため、継ぎ目のないワンストップなサービス提供が可能です。

設立 2006年
所在地 東京都武蔵野市境南町2-1-22和田ビル201
アクセス JR中央本線武蔵境駅から徒歩1分

スカイ特許事務所は長年の経験や実績にもとづき、品質・価格・スピードのいずれも満足いただけるサービスを心がけています。相談や見積りについては無料で対応しているため、アイデア段階で相談したい方にもおすすめの特許事務所です。

設立 1990年
所在地 東京都中央区銀座4-10-10 銀座山王ビル6F
アクセス 東京メトロ 東銀座駅から徒歩1分

プレシオ国際特許事務所では「使える特許」にフォーカスした本質的な知財サービスを提供します。事業のプロであるクライアントの観点と知財のプロである弁理士の視点をうまく組み合わせ、新たな切り口から知財サービスを提案・提供しています。

設立 2004年
所在地 東京都品川区西五反田7-9-2 KDX五反田ビル9F
アクセス 東急池上線 大崎広小路駅から徒歩3分

外国出願や知財コンサルティングに対応し、中小企業やベンチャー企業のためになるサービス提供を行っています。特にIT関連に強い弁理士が在籍しており、顧客志向でさまざまなニーズに対応しています。

創立 2002年4月
所在地 東京都文京区本郷3-21-10 浅沼第2ビル8F
アクセス JRお茶の水駅から徒歩7分

レガート知財事務所は「滑らかに繋ぐ」という想いのもと知財の町医者としてのサービス提供を行っています。自社での業務提供はもちろんですが、他専門家も含めた連携により顧客への価値提供を行っており、デザインと経営を考えた的確なアドバイスを提供しています。

創立 1986年(2011年改組)
所在地 東京都新宿区高田馬場2-1-2 TOHMA高田馬場9F
アクセス 東京メトロ高田馬場駅から徒歩4分

豊富な対応実績を持ち「スピード出願」と「高い取得率」を誇る原田特許商標事務所。その自信から、仮に特許が取得に至らなかった場合に弁理士費用を全額返金する「返金保証サービス」というオプションメニューも提供しています。

創立 2016年
所在地 埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-10-17
アクセス JR京浜東北線「与野駅」から徒歩1分

オリーブ国際特許事務所はあらゆる技術分野に対して豊富なサポート実績を持っています。「知財で世界を変える」という行動目標のもと、チームとして最適なソリューションを顧客に提供しています。

創立 2003年
所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1横浜ランドマークタワー37F
アクセス みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩3分

特許、商標、意匠について

知的財産は、法律で保護することで、未来に向けて活用ができます。ここでは、知的財産の権利化・活用方法について紹介します。
特許

特許はなぜ必要か

特許権の取得は、自社にはあまり関係ないと考えている中小企業の社長もいることでしょう。しかし、特許権について考えていないと、大きな損出がでることもあります。ここでは、特許権の必要性について考えていきます。

商標

商標はなぜ必要か

商標権の必要性を感じていないという企業もあることでしょう。しかし、商標権を取得していないと大きな落とし穴に落ちてしまうこともあります。ここでは、商標権の取得がなぜ必要であるかについて考えていきます。

意匠

意匠はなぜ必要か

デザインの保護に関する意匠権を取得する企業は、特許権や商標権ほど多くはありません。しかし、意匠権を登録しておくことでメリットもあります。ここでは、意匠権を取得するメリットについて考えていきます。

こんな時どうする?
知財Q&A

発明を行ったり、知財でビジネス展開をしていると、気になることや課題、トラブルなどの壁にぶつかることがあります。良くある事例では、「警告書が届いた」「模倣品を見つけてしまった」などです。

ここでは、知財に関する困った事例をQ&A形式で紹介します。

知的財産のトラブル解決イメージ

企業が想定していない特許権侵害の警告書が送付されてきたら、どのように対応することが適切でしょうか?特許権侵害をしていない自信があっても、回答日までに相手企業に返答しなければ、問題が大きくなってしまいます。ここでは、特許侵害の警告書への対応について考えていきます。

商標登録についてそれほど必要性を感じない企業もあるでしょう。しかし、商標を取得していなくても、商標侵害に関わってしまうこともあります。ここでは、商標侵害の警告書が届いたときの対応について考えていきます。

共同開発は、中小企業にも携わる時代です。共同開発は研究開発費の抑制等のメリットもありますが、注意すべきデメリットもあります。ここでは、共同開発の話が持ち掛けられた時の対応について考えていきます。

企業がどうしても他社が登録している特許技術の使用をしなければいけない場合、どのような対応が可能でしょうか?ここでは、他社特許技術の使用について考えていきます。

知的財産権の登録は、企業に大きな負担になります。知的財産権の登録費用を抑制するための制度として、助成金・補助金制度があります。ここでは、知的財産の出願費用を抑制するための方法について考えていきます。

企業の商品の模倣品が市場に出ていたら、企業はどのような対応をすればよいでしょうか?模倣品対策は企業の存続にもかかわってくる可能性があり、適切な対応が必要です。ここでは、模倣品を見つけた場合の対応について考えていきます。

特許発明の元になるアイデアでも特許権の取得は可能です。ここでは、アイデア段階での特許権取得について考えていきます。

企業が長年かけて開発した特許技術が、他社に侵害された場合にはどのような対応が可能でしょうか?ここでは、特許権の侵害への対応について考えていきます。